「貯蓄から投資へ」のキーワードとともに、最近投資をする人が増えてきましたよね。
個人的に投資初心者さんにオススメなのは投資信託です。
ここ数年で投資信託はかなり手数料が下がって投資しやすくなりました。
今回は、投資信託とはなんぞや?と、なぜ初心者さんにオススメなのかをわかりやすくご紹介したいと思います。
今まで投資のハードルは高かったけど、周りも始めているしやってみようかな??とご検討中の方ぜひチェックしてみてくださいね。
![](https://kuma33.com/wp-content/uploads/2021/02/k11.png)
投資始めてみたいから気になる〜
投資信託とは?
投資信託とは、投資家から集めたお金をファンドがまとめて運用する金融商品です。
多くの投資家から資金を集めているため、「巨額のお金を分散投資できる」のが強みです。
個人ではなかなかできないことですからね。
ちなみに、投資信託とは信じて託すという意味です。
そのため、投資信託は買うだけで運用はすべてファンドにお任せすることになります。
![](https://kuma33.com/wp-content/uploads/2021/02/k7.png)
基本的に投資信託は買ったら放置
投資信託を買ってはいけない!
最近は投資というと投資信託ですが、実は以前は「投資信託はお金をドブに捨てるようなものだ」とひそやかに言われていました。
![](https://kuma33.com/wp-content/uploads/2021/02/k8.png)
えー!なんで??
なぜなら、手数料が馬鹿高いからです。
せっかく投資信託の利益が出ても、手数料でほとんどとられてしまう…なんてこともざらにありました。
というか、手数料で赤字になってしまう場合も。
つまり数年前までは投資信託ってあまり良い選択肢ではなかったのですね。
手数料が高いので敬遠されていました。
![](https://kuma33.com/wp-content/uploads/2021/02/k12.png)
投資信託は手数料高いからなあ…
劇的に安くなった手数料
しかしそんな投資信託に対するイメージが覆されます。
現在投資信託はかなり手数料が安くなりましたね!
例えば三菱UFJのeMaxisslimシリーズは将来にわたって業界最安値のコストを目指しています。
手数料が安くなったのは消費者としては非常に嬉しいことです。
そして初心者さんでも手数料負けしないので投資がしやすくなりました!
![](https://kuma33.com/wp-content/uploads/2021/02/k1.png)
投資信託のイメージがここ最近で変わってきたわけか
なぜ投資信託は初心者さんにオススメなの?
投資信託が初心者さんにオススメと言われるのは以下の2つの理由からです。
- 少額から買える
- 分散投資できる
では順番に見ていきましょう。
①少額から買える
私は初めての投資でいきなり大金をつぎ込んだ大馬鹿者ですが、賢明な皆様ならそんなことはしないはず。
![](https://kuma33.com/wp-content/uploads/2021/02/k2.png)
まずは少額から始めようかしら
きっとこう考えるのではないでしょうか。
株やETFだと決まった単位でしか買えず高額になってしまいます。
しかし投資信託は少額からでも買えます。
自分で金額を指定することができるのですね。
そのため、月々100円積立てるなんてこともできるんですよ!
②分散投資ができる
分散投資で投資のリスクが軽減されます。
投資先を分散するのは投資の基本中の基本です。
しかし、自分で分散投資するのは大変ですよね。
例えば人気の投資信託であるeMaxisslimの全世界株式。
こちらを買うと自動的に世界中の国と業種に分散して投資ができます。
※均一ではなく隔たりはあります。
投資信託は商品を選べばそれ1つだけで分散投資できるのが便利です。
投資の上級者さんも投資信託はオススメ
初心者さんにオススメと書きましたが、投資信託は投資歴の長い上級者さんでも買っている人が多いです。
投資信託の唯一のデメリットだった手数料の高さが解消されたので、買いやすくなっているのですね。
そして自分で値段を決められる投資信託なら、ドルコスト平均法もできます!!
初心者さんから上級者さんまで投資信託を買っている人は多いよ
毎月一定額を買い付けていく方法です。値上がりしているときは少量、値下がりしているときは大量に購入できるため全体的な購入コストを引き下げます。
投資の手法の中でもかなり有名な方法です
上級者さんはETFもおすすめ
投資の上級者さんは上場投資信託すなわちETFもお勧めです。
ETFとはその名の通り上場した投資信託の事ですね。
一般的に手数料が安く種類が豊富なので選ばれやすいです。私もETFは少量買っています。
詳しくは別の投稿にまとめますので、そちらもチェックしてみてくださいね。
投資の勉強するならまずは買ってみる
投資信託についてご紹介しました。
百聞は一見にしかずなので、
![](https://kuma33.com/wp-content/uploads/2021/02/k1.png)
投資信託について知りたいな
と思うなら少量買ってみるのが1番効果的です。
月々100円からでも大丈夫ですよ〜!
投資信託を買うときの注意
投資信託にももちろんリスクはあります。
買うときの注意点をまとめてみました。
必ず勉強して納得してから買う
他の人の意見に流されるのではなく、必ず勉強して納得してから買いましょう。
そうでないと損したときに気持ちのやり場がなくなってしまいます。
勉強するにはお金に関する本を数冊読むのがお勧めです。
また最近ではYouTubeなどでもお金の番組がありますね。
いろいろな方向から情報を仕入れて自分の頭で咀嚼してから買うのがおすすめです。
投資信託の目論見書に目を通す
投資信託には必ず目論見書がついています。
この投資信託の目的や投資先等の詳しい情報が記載されています。
購入するときに目を通さない人もいるのですが、必ず目論見書を読んでから買うようにしましょう。
暴落しても慌てない
投資なので必ず暴落する時が来ます。
今までの暴落の頻度がこれからも続くと考えると、おそらく暴落の1度や2度は必ず経験するでしょう。
暴落の時に大切なのはあわてないことです。
自分の資産が減っていくのは精神的にも辛いですが、気にせず心を大きく持ちましょう。
初心者さんは投資信託から始めてみるのがオススメ
投資信託についてご紹介しました。
初心者さんが始めるのに1番やりやすい投資先ですよ。
貯金するだけでは満足な資産が形成できない世の中ですからね。
投資の仕方をうまく借りてお金を増やしていきたいものです。
注意事項で書いたように、投資する前には必ず勉強して納得することをお忘れなく!!
コメント